| 
     | 
    司会:逸見 行男 石油連盟 基盤整備・油濁対策部長 | 
  
     | 
     | 
     | 
  
    | 10:20 | 
     | 
    開会挨拶 | 
  
     | 
     | 
    日下部 功  石油連盟 運輸委員長 | 
  	
     | 
     | 
     | 
  
| 10:30 | 
 | 
来賓挨拶 | 
 | 
 | 
及川 洋 
経済産業省 資源エネルギー庁 
資源・燃料部 石油精製備蓄課長 | 
  
     | 
     | 
     | 
  
    | 10:40 | 
     | 
    基調講演 | 
  
     | 
     | 
    準備が成功への道を開く 
− ディープ・ウォーター・ホライズン 
    油流出対応における海洋流出対応会社(MSRC)の 
    ケーススタディ − 
	
          MSRC(米国海洋流出対応会社)副社長 | 
  
     | 
     | 
     | 
  
    | 11:20 | 
     | 
    対応計画と準備のレベルが低い地域における油流出対応の 
ケーススタディ
  
	
          ITOPF(国際タンカー船主汚染防止連盟) 
       テクニカル・チーム・マネージャー | 
  
     | 
     | 
     | 
     | 
  
    | 12:00 - 13:30 | 
     | 
    <昼 食> | 
     | 
     | 
  
     | 
     | 
     | 
  
    | 13:30 | 
     | 
  油流出への準備 
− 石油業界と流出対応組織に対する新たな課題 −
  
	
          OSRL アドボカシー・マネージャー兼インシデント・マネージャー | 
     | 
     | 
     | 
    | 14:10 | 
     | 
    アップストリームの流出対応準備と海洋対応システムとの統合 
− 対応プロセスの明確化 −
  
	
          IPIECA(国際石油産業環境保全連盟)テクニカル・ディレクター | 
     | 
     | 
   
     | 
     | 
  
    | 14:50 - 15:20 | 
     | 
    <コーヒーブレイク> | 
     | 
     | 
  
     | 
     | 
  
    | 15:20 | 
     | 
    国際的に重大な油流出事故時の協力と支援の状況
  
	
          EMSA(欧州海洋安全庁)汚染準備対策部長 | 
  
     | 
     | 
    | 16:00 | 
     | 
    油濁損害賠償に係る国際的枠組みについて
  
	
          IOPCF(国際油濁補償基金)法務審議官 | 
  
     | 
     | 
  
     | 
     | 
  
    | 16:40 | 
     | 
    第1日目終了  |